Works
著 書
徹底マスター JavaScriptの教科書(単著)[ SB Creative ]
概要
本書は、プログラミング言語であるJavaScriptを学習するためのテキストです。JavaScriptの言語仕様(ECMAScript 6)とWebブラウザにおけるJavaScriptの機能について説明しています。
目次
-
1章 JavaScriptの概要
- 1.1プログラミング言語としてのJavaScript
- 1.2JavaScriptの歴史
-
2章 プログラムの実行方法と書き方
- 2.1実習の前の準備
- 2.2簡単な例題
- 2.3プログラムの実行方法
- 2.4プログラムの書き方
-
3章 変数と値
- 3.1変数
- 3.2データ型
- 3.3ECMAScript 6でのデータ型に関する拡張
- 4.1オブジェクトの基礎(1)オブジェクトリテラル
- 4.2関数の基礎
- 4.3オブジェクトの基礎(2)コンストラクタ
- 4.4オブジェクトの基礎(3)組み込みオブジェクト
- 4.5配列の基礎
-
5章 式と演算子
- 5.1演算子
- 5.2数値の演算
- 5.3文字列の操作
- 5.4論理演算子と関係演算子
- 5.5ビット演算
- 5.6その他の演算
- 5.7明示的な型変換
-
6章 Webブラウザでの入出力
- 6.1ダイアログ表示
- 6.2console
- 6.3イベントハンドラの登録とタイマー
- 6.4HTML要素を動的に読み書きする
- 6.5Canvasによるグラフィックス
-
7章 制御構文
- 7.1制御構文とは
- 7.2条件文
- 7.3ループ文
- 7.4ジャンプ文
- 7.5応用例
-
8章 関数
- 8.1関数の定義
- 8.2関数の呼び出し
- 8.3関数の引数
- 8.4再帰関数
- 8.5プログラムの評価と実行
- 8.6クロージャ
- 8.7名前空間
- 8.8オブジェクトとしての関数
- 8.9高階関数
- 8.10コールバック関数
- 8.11ECMAScript 6での関数の拡張
-
9章 オブジェクト
- 9.1オブジェクトの生成
- 9.2プロトタイプ継承
- 9.3アクセッサプロパティ
- 9.4プロパティの属性
- 9.5プロパティの存在確認
- 9.6プロパティの列挙
- 9.7オブジェクトのロック
- 9.8Mixin
- 9.9JSON
- 9.10ECMAScript 6でのオブジェクトの拡張
-
10章 配列のより詳しい機能
- 10.1配列のメソッド
- 10.2多次元配列
- 10.3配列のようなオブジェクト
- 10.4ECMAScript 6における配列とオブジェクトの新機能
-
11章 バグとエラーへの対処
- 11.1バグへの対処
- 11.2例外処理
-
12章 正規表現
- 12.1正規表現の基本
- 12.2正規表現パターンの記述の基本
- 12.3パターンマッチングのための文字列メソッド
- 12.4RegExpオブジェクト
- 12.5ECMAScript 6での正規表現の新機能
-
13章 Webブラウザのオブジェクト
- 13.1クライアントサイドJavaScript
- 13.2Locationオブジェクト
- 13.3Historyオブジェクト
- 13.4Navigatorオブジェクト
- 13.5Screenオブジェクト
- 13.6Documentオブジェクト
- 13.7ウィンドウの操作
-
14章 ドキュメントの制御
- 14.1DOMツリー
- 14.2ノードオブジェクトの取得
- 14.3属性値の取得と設定
- 14.4要素内容の取得と設定
- 14.5ノードの作成・挿入・削除
- 14.6要素の位置
- 14.7HTMLフォーム
- 14.8CSSの制御
-
15章 イベント処理
- 15.1イベントハンドラの登録方法
- 15.2イベントリスナの登録と解除
- 15.3イベントオブジェクト
- 15.4イベントの伝播
- 15.5イベントリスナ内のthis
- 15.6イベントリスナに引数を渡す方法
- 15.7独自イベント
- 15.8非同期処理を簡潔に記述するPromise
- 15.9ペイントソフトの作成
-
16章 HTTPの制御(Ajax)
- 16.1HTTPによる通信
- 16.2Ajaxとは?
- 16.3XMLHttpRequest
- 16.4レスポンスの読み出し
- 16.5クロスオリジン通信
-
17章 MVCモデルによるプログラムの設計
- 17.1MVCモデル
- 17.2ライフゲームシミュレータ
-
18章 コンストラクタとクラス構文
- 18.1コンストラクタ
- 18.2コンストラクタの継承
- 18.3ECMAScript 6のクラス構文
-
19章 APIの活用
- 19.1ドラッグ&ドロップAPI
- 19.2Blob
- 19.3Web Workers
-
付録
- A-1Chromeでのデバッグ
- A-2JavaScript学習用の書籍とWebサイト
4章 オブジェクト・配列・関数の基礎
サンプルダウンロード
演習で力がつくHTML/CSSコーディングの教科書(単著)[ SB Creative ]
概要
本書は、Web ページの作り方を基礎から学びたいという方のための入門書です。まったくはじめてでも、最終的に2段組のページや、テーブル、フォームなどをつかったWeb ページを作れるようになることを目指しています。
目次
-
1章 イントロダクション
- 1Webページについて
- 2HTML5について
- 3Webページを作成するために必要なもの
- 4学習をはじめる前に
- 5学習の方法
- この章の理解度チェック演習
-
2章 HTMLの基本を学ぶ
- STEP1最も簡単なWebページを作る
- STEP2文章をセクションに分けて記述する
- STEP3文章の意味づけとグループ化を行う
- STEP4HTML文章の木構造を理解する
- STEP5画像を挿入する
- STEP6リンクを設定する
- STEP7パンくずリスト
- STEP8動画と音声を挿入する
- この章の理解度チェック演習
-
3章 CSSの基本を学ぶ
- STEP9CSSの書き方の基本
- STEP10スタイルの適用方法
- STEP11基本的なセレクタ
- STEP12スタイルの継承
- STEP13ボックス設定の基本
- STEP14さまざまなボックス設定でWebページをデザインする
- STEP15floatによる回り込みの設定
- STEP16より高度なCSSの文法
- この章の理解度チェック演習
- STEP17トップページを作る
- STEP18メニューを作る
- STEP192段組のレイアウトにする
- STEP20iframeを使って内容を切り替える
- この章の理解度チェック演習
-
5章 テーブルを作る
- STEP21テーブルを作るHTML要素
- STEP22テーブルのスタイルを設定する
- この章の理解度チェック演習
-
6章 フォームを作る
- STEP23フォームの基本
- STEP24いろいろなコントロール
- この章の理解度チェック演習
4章 2段組のページを作る
例題一覧
サンプルダウンロード
例題について
ディジタル画像処理入門(単著)[ 産能大学出版部 ]
概要
本書はコンピュータの専門家ではない一般の人たちが、コンピュータで画像を扱うための入門書です。
目次
-
1章 ディジタル画像の世界
- 1時代はディジタル
- 2ディジタル画像の活用
-
2章 ディジタル画像を理解するために
- 1ディジタル化とは
- 2色の基礎
- 3画像のディジタル化
- 4画像の圧縮
- 5画像のファイル形式
-
3章 ディジタル画像処理の基本
- 1ディジタル画像の取得
- 2画面への出力
- 3画像処理
- 4画像の出力
- 5カラーマッチング
マルチメディア時代の情報処理入門(共著 第3章担当)[ 産能大学出版部 ]
概要
本書は、マルチメディア・ネットワーク時代の文系学生やエンド・ユーザーとしてのオフィス・ワーカーに必要なコンピュータと通信の基礎的知識をわかりやすく解説したものです。
目次
-
Ⅰ 情報と情報処理
- 1情報とは何か
- 2情報処理とは何か
- 3情報処理機器システム
- 4情報処理機器システムにおける情報表現
-
Ⅱ コンピュータのしくみと活用
- 1コンピュータ機器と構成
- 2コンピュータのしくみ
- 3周辺機器のしくみとはたらき
- 4コンピュータ・ソフトウェア
-
Ⅲ 情報通信ネットワークのしくみと活用
- 1情報通信とは
- 2情報通信ネットワークの種類
- 3情報通信ネットワークの基盤技術
- 4ISDN
- 5LAN
- 6移動体通信
- 7基盤情報通信網を利用した汎用情報通信ネットワーク
- 8基盤情報通信網を使った特定業務向けの情報通信ネットワーク
-
Ⅳ 情報化とこれからの社会
- 1情報化社会の到来
- 2企業経営活動と情報化
- 3行政・公共サービスと情報化
- 4職場の仕事と情報化
- 5情報社会のさらなる進展に向けて
論 文
- Hiroshi Iso,1986,"Continuum Limit and Renormalized Trajectory of Lattice Gauge Theory in Weak Coupling Expansion",Progress of Theoretical Physics 76,No.1
- Sunao Sakai, Hiroshi Iso,1987,"One-Loop Perturbative Calculation of Wilson Loops on Finite Lattice with Improved Actions",Nuclear Physics B285
- Sunao Sakai, Hiroshi Iso,1987,"Continuum limit of lattice gauge theory: A Perturbative study",Physical Review D36
- Hiroshi Iso,1987,"A Perturbative Study of Lattice Gauge Theory"(博士論文),筑波大学
- CDF collboration,1989,"Measurement of the Mass and Width of the Z0 Boson at the Fermilab Tevatron",Physical Review Letter 63,720
- CDF collboration,1990,"Search for New Heavy Quarks in Electron-Muon Events at the Fermilab Tevatron Collider",Physical Review Letter 64,147
- CDF collboration,1990,"Search for a light Higgs boson at the Fermilab Tevatron proton-antiproton collider",Physical Review D41,1717
- CDF collboration,1990,"Measurement of the Ratio σ(W->eν)/σ(Z->ee) in ppbar Collisions at √s=1.8TeV",Physical Review Letter 64,No2,152
- CDF collboration,1990,"Search for the Top Quark in the Reaction ppbar->Electron+Jets at √s=1.8TeV",Physical Review Letter 64,142